日本ユニセフ協会「日本型子どもにやさしいまちモデル検証作業」実施自治体(2018 年~ 2020 年)
子育てに関するお知らせ
- 2021年01月05日
- 講演会「ゲームとあそび、勉強と習い事ってどうしたらいいの?」
- 2020年12月26日
- 子育て支援センター 行事カレンダー
- 2020年11月25日
- 就労証明書データのご提供
- 2020年11月24日
- 令和3年(令和2年度)安平町成人式のお知らせ
- 2020年11月16日
- 子育て支援ページが新しくなりました。
- 2020年10月01日
- 子ども・子育て支援情報公表システムの一般公表
- 2020年08月20日
- FAMILY CAMP (遊育推進事業)
- 2020年07月29日
- 親子で楽しもう!「夏の安平山にハイキング!」FAMILY STEP#3
- 2020年07月13日
- 安平町「光回線」誘致活動報告について
- 2020年07月01日
- 光回線誘致活動は終了しました
大きな4つの安心
妊娠・出産費用も安心!安平町はここまでやります!!
特定不妊治療費に町独自で最大30万円を助成!
男性不妊治療を行った場合はさらにプラス10万円を助成!
子どもを望む夫婦が行う特定不妊治療費の助成に安平町では1回の治療につき最大30万円を妊娠1回につき6回(または3回)まで助成します。
町の助成は、妻の年齢が42歳まで等の要件があります。
妊婦健診の受診料金を助成!
妊婦健診14回分と超音波健診11回分で、
助成の総額はなんと111,794円!(平成28年度)
妊婦健診は国の基準どおりですが、超音波健診は町独自で国の基準を7回上回る11回分を助成します。
妊婦健診の受診と出産準備、1か月健診で
通院するときの交通費(最大16回分)を助成!
助成の総額は、22,880円!
平成28年度から交通費助成制度がスタートしました!
交通手段は自家用車でも大丈夫。ただし、里帰り中の通院や救急搬送による分の交通費は助成の対象になりません。
高校生まで医療費も安心!
一歳からの保育で安心!
毎日忙しい皆さんの強い味方! 子育てに関する5つの機能が一つの建物内に!
子ども園の中に、保育園(幼稚園)と学童保育があるので、あちこちお迎えに行く必要がありません。
〇子ども園の5つの機能
認定こども園、放課後児童クラブ(学童保育)、児童館、子育て支援センター、発達支援センター(早期療育)
待機はどれくらい?※令和2年12月末現在
はやきた子ども園
0人
早来放課後児童クラブ
0人
おいわけ子ども園
0人
追分放課後児童クラブ
0人
保育料がず〜っと“半額”で安心
安い保育料で、質の高い保育を提供!
本来保護者の方に支払っていただく保育料の“半分”を、町が助成しています。
卒園までではなんと1,281,000円もお得に!
- ※保護者の年収の合計が500万円程度の場合
- ※1歳から卒園まで5年間在園した場合
年齢別情報
子どもが産まれたら
助成制度のご紹介
しょうがいのあるお子さんに
乳児期|成長の見守り
乳児期|子育て支援のご紹介
乳児期|助成制度のご紹介
予防接種法に規定される接種のご紹介
しょうがいのあるお子さんに
1歳|成長の見守り
1歳|子育て支援のご紹介
1歳|助成制度のご紹介
1歳|予防接種法に規定される接種のご紹介
ヒブ
生後2か月~1歳のとき
小児用肺炎球菌
生後2か月~1歳のとき
四種混合・二種混合
四種:生後2か月~1歳のとき
麻しん・風しん
Ⅰ期:1歳のとき
水痘
1~2歳のとき
1歳|しょうがいのあるお子さんに
2歳|成長の見守り
2歳|子育て支援のご紹介
2歳|助成制度のご紹介
2歳|予防接種法に規定される接種のご紹介
水痘
1~2歳のとき
2歳|しょうがいのあるお子さんに
3歳|成長の見守り
3歳|子育て支援のご紹介
3歳|助成制度のご紹介
3歳|予防接種法に規定される接種のご紹介
日本脳炎
Ⅰ期(3回)3歳~4歳のとき
3歳|しょうがいのあるお子さんに
4歳|成長の見守り
4歳|子育て支援のご紹介
4歳|助成制度のご紹介
4歳|予防接種法に規定される接種のご紹介
日本脳炎
Ⅰ期(3回)3歳~4歳のとき
4歳|しょうがいのあるお子さんに
5歳|成長の見守り
5歳|子育て支援のご紹介
5歳|助成制度のご紹介
5歳|予防接種法に規定される接種のご紹介
麻しん・風しん
Ⅱ期:小学校に就学する前の1年間
5歳|しょうがいのあるお子さんに
小学生|成長の見守り
小学生|子育て支援のご紹介
小学生|助成制度のご紹介
小学生|予防接種法に規定される接種のご紹介
四種混合・二種混合
二種小学6年生のとき
日本脳炎
Ⅱ期(1回)9歳~10歳のとき
小学生|しょうがいのあるお子さんに
中学生|助成制度のご紹介
中学生|子育て支援のご紹介
中学生|予防接種法に規定される接種のご紹介
子宮頸がん予防
中学1年~3年生の女子
中学生|しょうがいのあるお子さんに
子どもにやさしいまち

unicef って何?
ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)は、世界中の子どもたちのために活動する国際連合の中のひとつの機関です。
つまり・・・国際連合というのは、世界各国の代表が集まって、さまざまな争い、貧困、環境破壊、人口増加、経済の問題など、地球上のいろいろな問題を解決しようとしたり、お互いに協力できることを話し合う場です。その中で、世界の子どもたちが直面している問題に取り組んでいるのがユニセフです。

CFCI って何?
Child Friendly Cities Initiative = 「子どもにやさしいまちづくり事業」のこと。子どもにもやさしいまちでは、子どもたちがまちの活動に活発に参加し、彼らの声や意見が考慮され、まちの決定や手続きに反映されることが重要と位置づけています。
安平町としてのCFCI の考え方
安平町は「子どもにやさしいまちづくり」を「子どもたちが安心して遊べるまちづくり」と捉え、子どもたちが主人公のまちを目指していきます。 これまでは、地域団体と連携しながら町内全ての私立認定こども園での園庭づくりを支援してきました。これからは園庭の外にも目を向け、より一層遊びの機会を増やしていきたいと考えています。