※お礼品画像は「株式会社さとふる」からご提供頂いたものです。ふるさと納税サイト さとふる

さとふる安平町ページはこちら

安平町へのご寄付(ふるさと納税)について

安平町に対する寄付金のうち2,000円を超える金額について、一定の限度額までは住所地へ納税している個人住民税や所得税から控除することができるのが『ふるさと納税制度』です。
 皆様からいただく寄付金は、安平町のまちづくりテーマである「育てたい 暮らしたい 帰りたい みんなで未来へ駈けるまち」 実現のため、有効に活用いたします。

安平町では「ふるさと納税」のほか「企業版ふるさと納税」を行っています。また、それらをPRする特設ページとして「未来へつながる復興まちづくりプロジェクト」を開設、プロモーション動画を公開しています。ぜひご覧ください。(以下バナークリック後、特設ぺージに移動します。)

未来へつながる復興まちづくりプロジェクト

ふるさと納税していただいた寄附は、次の事業に活用させていただきます。

1.役場による町民のための事業資金(行政サービス・公共事業へ活用されます)

町長おまかせ事業 平成30年に発生した「北海道胆振東部地震」からの復興に向けた「未来へ向けた復興まちづくりプロジェクト」をはじめ、地域づくりに役立てていきます。
まちづくり事業 自然環境の保全、快適な生活環境の整備、地域社会福祉の充実など暮らしやすいまちづくりの推進に活用します。
産業づくり事業 農林業の振興、活力ある地域産業の育成に活用します。
ひとづくり事業 文化・スポーツの振興を奨励、地域の個性を発揮できる輝く人材づくり事業に活用します。

2.町民の町民による町民のための応援資金(町民の主体的な活動に活用されます)

この故郷を守り、この故郷を元気にするため活動する町民を応援する資金(あびら まちづくりファンド)として活用します。
たとえば・・・
・全国でも有数の整備を誇る蒸気機関車など歴史的施設の保存への活用
・地域に賑わいをもたらすため開催するイベントや催し物への活用
・町内団体による新しい特産品の開発支援に活用
・新たなサイン看板(観光看板)作成に活用 など・・・

寄付者の指定した使途ごとの寄付金額と充当事業

(令和6年度実績)
  区分 寄付金額 寄付件数 充当内容
1 あびらまちづくりファンド 14,727,000 1,018 ・住民主体のまちづくり支援
2 まちづくり事業 56,113,000 3,515 ・若者・子育て世代向け住宅支援
・脱炭素社会に向けた取り組み
・創業支援・商店街活性化
・安全・安心なまちづくり
・鉄道資料館・球場・学校の整備
3 産業づくり事業 44,119,000 3,006 ・農業・酪農の支援
・ホッカイドウ競馬支援、PR活動
・森林整備と林業支援
4 ひとづくり事業 59,758,000 4,069 ・福祉人材の育成
・ボランティア活動の活性化
・文化・スポーツ活動の支援
5 町長おまかせ事業 311,637,000 21,840 ・公営住宅の改修
・町民センターの整備
・スポーツ少年団への支援
  486,354,000 33,448  

お申し込みから寄付までの流れ

インターネット(電子申請)でのお申し込み

下記のふるさと納税専用サイトから、パソコンやスマートフォンで寄附のお申込み、お礼品を選ぶなどWEBで簡単に手続きできますので、是非ご利用ください。

①専用サイトをご利用ください。

さとふるバナー

楽天ふるさと納税バナー

ふるなびバナー

ふるさとチョイスバナー

ANAふるさと納税バナー

auPAYふるさと納税バナー

セゾンのふるさと納税バナー

JREMALLのふるさと納税バナー

JALのふるさと納税バナー

② お礼品の送付

安平町にふるさと納税として、1万円以上のご寄附をいただいた町外居住の皆様に、感謝の気持ちを込めお礼品をお届けします。
寄附金額に応じて、ご希望のお品をお選びいただけます。
<注意点>
 ・ご入金後のキャンセルはできませんので、控除額等に十分ご注意願います。
 ・お礼品の配達日・時間指定はできません。また、お礼品によっては発送まで時間がかかるものもございますので、お申し込み時にご確認いただきますようお願いします。

③受領証明書の送付

決済が完了しましたら、2週間後を目処に「寄附受領証明書」を送らせていただきます。(寄附受領証明書は確定申告の手続きに必要ですので大切に保管してください。)

④ワンストップ特例申請

寄附金受領証明書の送付時に、申請書様式・返信用封筒等を同封いたしますので、必要事項を記載、添付書類をご返送願います(寄附金受領証明書は返送しないでください)。
 また、さとふるの会員の方はマイページからダウンロードすることも可能です。

 書類の送付先は次のとおりとなります。

 〒143-8691
  日本郵便株式会社大森郵便局私書箱第61号
  北海道安平町ワンストップ特例申請書窓口 行
 
  書類の受付後は、メールにて受付状況をお知らせいたします(郵送での受付通知は行いません)。
  締切が1月10日必着となりますので、年末に御寄附をされる方におかれましてはダウンロードしたものをお送りいただくなど、早めの送付をお願いします。

⑤確定申告

3月15日までに寄附受領証明書を添えて、最寄りの税務署または市町村で確定申告を行ってください。

寄付完了後のお問い合わせ

【さとふる】

さとふるサポートセンター
[問合せ先]0570-048-325
[受付時間](平日)10:00~17:00(祝祭日、特定休業期間を除く)
※お礼品・寄附受領証明書、ワンストップ特例申請等の状況については、さとふるのマイページからご確認いただけます。

【楽天ふるさと納税】

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先]0570-053-052
[受付時間](平日)10:00~17:00(祝祭日、特定休業期間を除く)

【ふるなび】

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先]0570-028-126
[受付時間](平日)10:00~17:00(祝祭日、特定休業期間を除く)

【ふるさとチョイス・auPAYふるさと納税・セゾンのふるさと納税】

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先]0570-015-482
      ask-fc@furusato-support.jp
[受付時間](平日)10:00~17:00(祝祭日、特定休業期間を除く)

【ANAふるさと納税】

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先]0570-067-378
[受付時間](平日)10:00~17:00(祝祭日、特定休業期間を除く)

【JRE MALLふるさと納税】

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先]0570-055-106
[受付時間](平日)10:00~17:00(祝祭日、特定休業期間を除く)

【JALふるさと納税】

ふるさと納税サポートセンター
[問合せ先]0570-060-387
      ask-jal@furusato-support.jp
[受付時間](平日)10:00~17:00(祝祭日、特定休業期間を除く)

インターネット(電子申請)をご利用にならないお申し込み

①申込書の提出

申込書(PDF版)・(ワード版)をダウンロードし、役場に直接ご持参いただくほか、郵送、ファックス、電子メールの方法により安平町役場商工観光課へお送りください。なお、申込書は郵送もいたしますので、希望される方は電話でお問合わせください。

お問い合わせ

安平町役場 商工観光課 商工観光労働グループ
〒059-1931 北海道勇払郡安平町追分中央1番地40
TEL : 0145-29-7083 / FAX : 0145-25-3203
e-mail:furusato@town.abira.lg.jp

②納入方法等のお知らせ

役場から納入方法のお知らせ、納入通知書等をお送りいたします。

③寄付金の払い込み

次のいずれかの方法により払込みください。
 ア.直接役場会計窓口で納入通知書により寄付
 イ.町金融機関等(※)で納入通知書により寄付
 ウ.ゆうちょ銀行(郵便局)で払込取扱票により寄付
 エ.現金書留による寄付(書留代金は自己負担となります。 )

安平町の指定金融機関

北海道銀行本支店、北央信用組合本支店、とまこまい広域農協各支所、苫小牧信用金庫本支店

④お礼品・受領証明書の送付~確定申告

お礼品の送付、受領証明書の送付、ワンストップ特例申請、確定申告は、業務委託をしているさとふるより手配させていただきます。インターネット(電子申請)でのお申込みと同様になりますので、そちらを参照してください。

ふるさと納税制度について

お納めいただいた寄付金のうち、2,000円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね1割を上限として、所得税と住民税からそれぞれ税額が減額又は控除されます。

詳細は、総務省「ふるさと納税ポータルサイト(※クリック後、外部サイトに移動します)」をご確認ください。

お問い合わせ

安平町役場 商工観光課 商工観光労働グループ
〒059-1931 北海道勇払郡安平町追分中央1番地40
TEL : 0145-29-7083 / FAX : 0145-25-3203
e-mail:furusato@town.abira.lg.jp

先頭に戻る