令和7年度安平町総合防災訓練を開催します

 北海道胆振東部地震の被災から7年。再び安平町が巨大地震に襲われたことを想定し、町民のみなさま、各地区の自主防災組織のみなさま、そして行政(町役場)が、それぞれどのように行動するべきかを確認するため、安平町総合防災訓練を実施いたします。メイン会場となる追分公民館では、実際に体験し、学べる展示・体験ブースを多数用意していますので、多くの皆様のご来場をお待ちしています。


【開催日時・場所

日時:令和7年10月5日(日)8時45分~13時30分
会場:安平町追分公民館(メイン会場)

追分公民館では開始後約1時間、地域の自主防災組織による避難所設営訓練を行うため、一般来場者の方向けの体験・展示は10:00頃からの開催となりますのでご注意ください。

※追分公民館の駐車台数に限りがありますので、会場へお越しの際は乗合などのご協力をお願いいたします。


訓練内容
<その1:防災行政無線・携帯メールを使用した情報伝達訓練>

8時30分 訓練開始前の予告放送(防災行政無線・公式LINE・町HP・あびらチャンネルを使用)
8時45分 防災行政無線・携帯メールを使用した大地震発生を周知
       
*補足情報は町HP・あびらチャンネルに掲載
         ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 これを合図に各ご家庭で「シェイクアウト プラスワン」訓練をお願いいたします。

====

<その2:各地区が自主的に開催する訓練>
 
今回の訓練では、地域ごとに設立された自主防災組織や自治会・町内会が中心となり、同日に避難訓練などを計画している地区があります。詳細は各地区からのお知らせをご確認ください。

〔独自に訓練を予定している地域〕
追分第一町内会自主防災会(避難訓練・避難所設置訓練)
追分本町町内会防災組織(避難訓練)
追分第四町内会自主防災組織(避難訓練)
花園町内会自主防災会(避難訓練)
青葉町内会自主防災会(避難訓練・ワークショップ)

====
<その3:各地区が自主的に開催する訓練>
 
メイン会場となる『追分公民館』では、地域の自主防災組織と行政による「避難所開設訓練」のほか、消防車両の展示や放水体験、防災関連企業などによる防災グッズの展示も行われます。お子さんから大人まで、どなたでも参加できますのでぜひご来場ください。
最後は自衛隊の炊出し訓練で調理されたカレーライスを参加された方に無料でお配りいたします。
 


チラシ1
 

チラシ2


 
お問い合わせ
連絡先: 総務課総務グループ
先頭に戻る