火災の発生しやすい時季を迎えるにあたり、全道一斉に秋の火災予防運動が実施されます。
この機会に、火を使う機器の点検や、家のまわりにある燃えやすいものを整理整頓するなど、火災が発生しにくい環境づくりにご協力をお願いします。
期間中、消防職員・消防団員による見回りを兼ねた車両広報を実施しますので、ご理解、ご協力をお願いします。
※防災行政無線でも13時30分にお知らせしています。
【住宅用火災警報器の点検をしましょう】
点検ボタンを押したり、点検ひおを引っ張ったりしても反応がなければ、故障か電池切れです。
設置してから10年を経過した警報機は、電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知しなくなることがありますので、本体の取り替えをお勧めします。