赤ちゃんが誕生し、新しい生命がこの世に生まれるとき。はじめての子育てに、お母さんはよろこびと不安が入り混じっていることでしょう。ここでは大まかな目安をあげています。子どもの発育のスピードはさまざまですから、おおらかな心でゆったりと見守ってあげましょう。また、乳幼児健診を受け、子どもの健康状態をよく知っておくことが大切です。
| 赤ちゃんの様子 | 始まること | 町のおもな保健事業 | |
|---|---|---|---|
| 妊娠期 | 妊婦健診 | 妊娠届・母子健康手帳の交付 妊婦健診受診券交付 新生児聴覚検査受診票交付 | |
| 誕生~1か月 | 新生児訪問 | 出生時面接 妊婦交通費助成(1か月健診終了後) | |
| 2~3か月 | 見て笑いかける 声を出して笑う | 法定の予防接種 町の乳児健診 | 予防接種 ※生後6週間~5歳まで続く 乳児健診・乳児健康相談 | 
| 4か月 | 見たものを目で追う 首がすわる | ||
| 7~8か月 | 寝返りをする 物を掴もうとする お座り(一人座り)をする 人見知りし出す | 乳児健診 | |
| 12か月 | つかまり立ちからつたい歩きへ | フッ化物塗布 | 乳児健診 フッ化物塗布 | 
| 13か月 | ひとり歩き | ||
| 1歳6か月 | 自我がめばえ、ことばが出る | 1歳6か月児健診 | |
| 3歳 | 生活習慣が身につく コミュニケーションがとれる | 3歳児健診 | |
| 5歳 | はさみや鉛筆を上手に使える ルールのある遊びができる 集団行動ができる | 5歳児健診 | 
子どもの成長の早さはみんな違うものです。あせらずにわが子の成長を見守り家族みんなで協力しあって子育てしましょう。
