もっと自分らしく働きたい。 と感じていませんか?
無料学習プログラムは安平町に住む
ママたちの新しい働き方を応援します
無料学習プログラムってなに?
無料学習プログラムでできる
3つのこと
-
仕事や育児と両立できる
学習方法は動画教材やオンライン講義などがメインで、自分のペースで進めやすいのがメリット。実際の受講生も仕事や育児をしながら学習を進めています。
受講生について詳しく見る -
受講料無料で始めることができる
受講料の自己負担はありません。パソコンやインターネットの環境があれば学習が可能です。学習中は一部の有料ソフトも無料で使うことができます。
よくある質問を見る -
プロの講師に教わることができる
興味やスケジュールに合わせて短期・中期・長期からプログラムを選択できます。講師はいずれも経験豊富なプロの方ばかりで実践的な知識を学べます。
講師について詳しく見る
自分にもできるかな?
そもそもどんなスキルが身に付くの?
と気になる方へ
無料学習プログラムの内容
無料学習プログラムの中で最長の3年間をかけて、町内でフリーランスとして活躍する人材の育成を目指すのが長期プログラムです。
長期プログラム1年目(令和6年度)の実際の学習内容と、ほとんどが未経験からスタートした受講生5名の制作物をご紹介します。
※受講生の年齢等は2025年3月時点の情報です
無料学習プログラムの中で最長の3年間をかけて、町内でフリーランスとして活躍する人材の育成を目指すのが長期プログラムです。長期プログラム1年目(令和6年度)の実際の学習内容と、ほとんどが未経験からスタートした受講生5名の制作物をご紹介します。
※受講生の年齢等は2025年3月時点の情報です
-
デザインの基礎
デザインはセンスではなく知識!余白や配色、フォントの選び方や文字のサイズなどひとつひとつに意味があることを講義と実習を通して実感しました。
-
課題作品
ロゴ
使用ツール:Adobe Illustratorなど
画像を拡大する
-
制作者
F.Fさん
年齢・職業非公開
デザイン経験なし
誰かのお困り事をウェブで解決できるような力を身につけれるように日々学習中です。ロゴ制作では初めてデザインするワクワク感で一気に仕上げました。このワクワクの気持ちを大切にして制作をしていきたいです。
-
-
DTPデザイン
名刺やポスターなどの印刷物を作るためのデザインをDTPデザインと呼びます。課題ではデータの入稿から制作物を完成させるまでひと通り実践しました。
-
課題作品
名刺
使用ツール:Adobe Illustratorなど
画像を拡大する
-
制作者
相澤 祥子さん
36歳・主婦
デザイン経験なし
受講前は電子書籍も読めないほどのアナログ派でした。ロゴ制作では信頼感と親しみやすさを表現するために色選びやフォント選びを工夫しました。学習はとても楽しくて、もっと知識や技術を増やしていきたいと思っています!
-
-
Webデザイン
SNS投稿用の画像や広告バナーなど、ディスプレイ上で見ることを前提としたものをWebデザインといいます。次に学ぶWeb制作も広い意味ではWebデザインの範疇です。
-
課題作品
バナー
使用ツール:Adobe Photoshopなど
画像を拡大する
-
制作者
yoakeさん
30代・会社員(時短勤務)
デザイン経験なし
テーマは「ワクワクと食欲よ、湧き上がれ!」 そんなデザインを目指して、色の効果なども考えて制作してみました。プログラム修了後も感性と技術を磨き続けて、デザインの幅を広げていきたいです!
-
-
Webサイト制作①(デザインカンプの作成)
「デザインカンプ」=Webサイトなどの完成イメージです。スマホやPCなど、どのデバイスでもきちんと見えるようなレスポンシブ対応がポイントになります。
-
課題作品
LPデザイン
使用ツール:Figmaなど
画像を拡大する
-
制作者
柳澤 愛さん
31歳・パート(フルタイム)
DTP, Webデザイン経験あり
ともに受講する5人の仲間たちを5つの星に例え、物語のように仕立てました。メインイメージは安平町から星たちがキラキラと未来に向かっていくイメージで作りました。ストーリーを大切に、絵本のように読めるデザインにこだわりました。
-
-
Webサイト制作②(コーディング)
デザインカンプをもとに、HTMLやCSS、JavaScriptという言語を使ってWebサイトが実際に機能するようにしていく作業です。実はこのサイトも受講生が制作しています!
-
課題作品
LP制作
使用ツール:Visual Studio Codeなど
画像を拡大する
-
制作者
三浦 美和子さん
40歳・
ヨガインストラクターデザイン経験なし
北海道の緑豊かな自然を伝えられるようなWebサイトのデザインを意識しました。今後もクライアント様が思い描くイメージを形にして届けることができるよう、スキルアップし続けたいです!
-
※Adobe, Adobe Illustrator, Adobe Photoshop, Figma,
Visual Studio Codeは各社の商標または登録商標です

わたしたちが学習をサポートしています
スタッフの紹介
-
ITスキルアップ無料学習
長期プログラム1年目(令和6年度)講師山内 三紀子先生
講師
(デジタルハリウッド大学・デジハリオンラインスクール・デジハリSTUDIOほか)
講師(デジタルハリウッド大学・デジハリオンラインスクール・デジハリSTUDIOほか)
コワーキングスペースFOREST店長
「Webデザイン」はアイデアを形にし、人と情報をつなぐ仕事です。半年間本当によく頑張りましたね!半年間のプログラムで得た知識や技術は、今後の成長の確かな土台です。ご自身の経験・個性・強みを活かしてデザインでたくさんの人や会社を元気にしてください。未来の受講生の皆さんも、一緒に成長していきましょう!
-
ITスキルアップ無料学習プログラム主催
塩月 達也さん
安平町役場総務課情報グループ主幹
このプロジェクトで目指す将来像の一つが「子育てと仕事が両立できるまち」です。時間や場所にとらわれないスマートワーク産業を創出することにより、子育て世代にとって良い就労環境を創ることはもちろん、育成・確保したデジタル人材が町内外で活躍し、まちの賑わい創出に少しでも寄与することに期待しています。
※スタッフの所属等は2025年3月時点の情報です
最新情報
受講者の自己紹介サイトはこちら
長期プログラム受講生のプロフィールや
制作物の詳細をぜひご覧ください!
無料学習プロジェクトの 最新情報をチェック
ITスキルアップ無料学習プログラムでは
体験会やワークショップなども
不定期で開催しています。
よくあるご質問
-
受講にはお金がかかりますか?
- 受講料は安平町が負担するのでかかりません。最低限パソコンとインターネット環境があれば受講が可能です。一部の有料ソフトも学習期間中に限り無料で使用できます。
-
パソコン初心者なので学習に付いていけるか不安です
- 令和6年度の受講生の多くがITスキルゼロからスタートしています。疑問や質問はチャットで講師に直接聞くことができるため、安心して学習を進められます。
-
仕事をしながらでも受講可能でしょうか
- 可能です!オンライン学習が中心なので、隙間時間にも勉強ができ、仕事や家事との両立がしやすいプログラムです。今のお仕事にもITスキルが役立つかもしれません。
-
受講すればフリーランスを目指せますか?
- フリーランスに必要なビジネスマナーやディレクションスキルも学習内容に含まれています。受講後の案件の獲得については、運営側でもできる限りサポートしていく予定です。