平日オススメ!ゴルフ三昧

ゴルフ銀座…

 「ゴルフ銀座」。安平町を訪れるゴルファーたちは、このマチのことをいつしかこう呼ぶようになりました。

 プロトーナメントが開催されるような設備の行き届いたゴルフ場から、遊び心いっぱいのゴルフ場まで、その気になれば、1週間かけてバリエーション豊富なコースを体験するそんな夢のような楽しみ方も可能です。しかも、平日ならプレー料金が格安になります。これはゴルフ好きには大きな魅力。

 新千歳空港からのアクセスの良さもあり、ゴルフ好きが注目するのも無理はない。グループでのゴルフもお勧めです。ロングステイを支援する安平町のおためし暮らし(移住体験)を活用して、夢のゴルフ三昧を堪能してみませんか?

ゴルフ場詳細説明

 新千歳空港、苫小牧港まで車で約20分、札幌から道央道・道東道経由車で約1時間です。札幌、苫小牧、旭川、帯広と道内の主要都市への分岐点でもあり、交通の利便性がきわめて高いです。

早来カントリー倶楽部

早来カントリー

雄大な起伏のチャンピオンコース

 プロトーナメント開催を念頭に設計された北ウィングは距離もありフェアウェイも広い。自然の起伏を活かした南ウィングは、距離は短めだが随所にスパイスを効かせた仕上がりになっている。
http://hayakitacc.com/

 早来の丘陵地帯に翼を広げるコンセプトの異なる2つのコースが、プレーの楽しみを2倍3倍に広げる。

  • 概要
    36ホール・パー144・14141ヤード
  • 住所・TEL
    安平町早来新栄671-1 0145-22-3010(予約専用)
  • アクセス
    新千歳空港から車で20分、道央道苫小牧東ICから車で30分

北海道クラシックゴルフクラブ

北海道クラシック

バラエティに富んだ林間コース

 ジャック・ニクラウスデザインの林間コース。どこまでもフラットに広がる原野の中に、池が絡むホール、バンカーがガードするホールなどがレイアウトされ、豊かな水と雄大な自然を一体化し、アート性、戦略性豊か。
http://www.hcgc.jp/

 それぞれが個性を主張するバラエティ豊かなレイアウトは、ジャック・ニクラウスならではのコースデザイン。

  • 概要
    18ホール・パー72・7059ヤード
  • 住所・TEL
    安平町早来富岡406 0145-22-4101
  • アクセス
    道央道千歳IC、新千歳空港から車で約20分

アロハカントリークラブ 早来コース

アロハ

コンセプトは「チャレンジスピリット」

 フラットなフェアウェイで、ダイナミックな攻めが基本のアウトコース、厳密な計算と精神力が要求される飽きのこないインコースが、ゴルファーたちの挑戦意欲をかきたてる。
http://www.alohacc.jp/

 ドラマチックな展開が楽しい豪快かつ繊細なコース。

  • 概要
    18ホール・パー72・6742ヤード
  • 住所・TEL
    安平町早来緑丘168-1 0145-23-2236
  • アクセス
    道央道千歳IC、新千歳空港から車で約25分

セベズヒルズゴルフクラブ

セベズヒルズ

5人乗り乗用カートで楽々プレー

 セベ・バロステロス監修による戦略性と魅力にあふれるチャンピオンコース。白樺林と池のコントラストが美しい13番ホールなど、美しい景観が広がる。5人乗り乗用カートで疲労度も軽減。
http://www.seveshill.com/

 美しさと格調を兼ね備えたコースレイアウト。

  • 概要
    18ホール・パー72・7080ヤード
  • 住所・TEL
    安平町早来富岡438-1 0145-22-3300(予約専用ダイヤル:0145-22-4488)
  • アクセス
    新千歳空港から車で約15分、道東道追分ICから車で約20分

SIRル・ペタウゴルフコース

ルペタウ

特色あるプレーが楽しめる2コース

 全体に高低差があり、「樹木に狩る」ウッドランドコース・「砂丘の罠」デューンズコースなど、特色あるプレーが楽しめる2コース。乗用カートで楽々プレー。
http://lepetaw.com/

  • 概要
    18ホール・パー72・6,783ヤード
  • 住所・TEL
    安平町追分春日11 0145-25-3332
  • アクセス
    新千歳空港から車で35分、道東道追分ICから車で10分
 
※ゴルフ場の詳細な料金については、各ゴルフ場へお問い合わせ下さい。


 私たちが責任を持って、ご相談に対応させていただきます


 安平町役場 政策推進課 政策推進グループ

 TEL:0145-22-2751(直通) FAX:0145-22-2026


 担当:内藤・杉本
 

メールでのお問い合わせはこちら

先頭に戻る